ミツカンのミュージアムに子連れで行ってきた
0歳児のベビーと5歳の年長さんを連れて、愛知県半田市にあるミツカンのミュージアム、MIZKAN MUSEUM(ミツカンミュージアム)に行ってきました。
かーなーりーの充実度で、大満足で帰ってきました(^^♪

見学には、「全館コース」「大地の蔵コース」があるのだけど、断然お勧めはアテンド付きの「全館コース」90分。
「全館コース」 は、大地の蔵 → 風の回廊 → 時の蔵 → 水のシアター → 光の庭の順番。
「大地の蔵コース」 は、 大地の蔵 のみ。
こ全館コースじゃないと、コース最後「光の庭」での、紙粘土による寿司職人体験や、ゲーム、クイズ、オリジナル写真入りポン酢づくりなどができません><
子ども連れならやっぱり、体験が楽しい!
5歳の娘もゲーム、すし職人体験などなど、走り回って楽しんでいました。

最初は意味が分からなかった様子の娘w


子どもには光の庭が一番おススメですが、大人はそのまえのコースも興味深いものばかりです。
特に時の蔵での船底へのマッピングなどは圧巻で、みんなから声が上がっていました!
ベビー連れ情報
赤ちゃん連れの方への情報として、館内にベビールームは一か所のみ。
1F受付横にあるロッカールーム(ちなみに無料)の奥にあります。
スポンサーリンク


中はソファーとおむつ替え台。おむつ替えの下に、ダストボックスがあります。
ミルクを作るためのお湯はありません。
館内同様、とてもキレイですが、一部屋しかないので混雑時は待ちになりますね・・。
おむつ替え台は、他のお手洗いに設置もないので、ベビーと一緒の方は、入館したらまずこちらでおむつを替えておくことをおススメします^^
ベビーカーでの館内移動について
「全館コース」「大地の蔵コース」 両方に含まれる「大地の蔵」ゾーンは、エレベーター利用でベビーカー移動できます。
しかし、「 風の回廊 」以降は狭かったり階段が多いので、ベビーカー移動はできません。
一旦、受付に戻ってベビーカーを預けることになります。
無料で預かってもらえます。
受付までの距離も苦になるほどの距離ではありません。
ベビーカーにたっぷり掛けてある荷物も、受付隣の無料ロッカーに入れてしまいましょう。
ベビーだけ抱っこして、身軽がいいですよ。
まとめ
・ミツカンミュージアムは、事前予約必須。2か月前から予約可能。⇒予約ページ
・コースは断然 90分 の 「全館コース」がおススメ
・ベビー連れさんは、受付時に授乳とおむつ替えを済ませましょう。
・コース途中からはベビーカーが使用できないので、抱っこ紐必携!
・光の庭での体験は、30分しか時間がないので、巻きで(笑
全館通して、スタッフの方がとっても親切です。
娘もまた行きたいと言っているので、今度は夫も一緒に行ってみたいと思います。
ミツカンミュージアムの公式HPはこちらです⇒ https://www.mizkan.co.jp/mim/
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません