出産祝い 商品券へのお返しは必要?
出産祝いに商品券をいただきました。そういえばお祝いに商品券をもらったのは初めて。いただいた商品券へのお返しは必要なのかな?
商品券って金券なんだけど、ちょっとモノっぽくて迷う人も多いと思うんです。だけど…

【商品券だってお返しは必要です】
商品券だってもちろん、現金でのお祝い同様に必要なんですよね!
一般的に「半返し」っていって、貰った額の半分の品物をお返しとして選びます。だけど、ここでまた疑問発生!
スポンサーリンク
【お返しは商品券でもいいのかな?】
プレゼントやお返しって相手の趣味が分からないうちは商品券を贈るのが無難で、選ぶ人も多いんですが、商品券のお返しに商品券?
ちょっと「あれ?」ってなっちゃいますよね。
これはもうもらう側にも賛否両論あるようで、「あり」と答える人もあれば「生々しいのでNG」と答える人も^^;
これまた相手が「商品券のお返しに商品券」をどう思うか分からないので、こうなったら、お返しの 強い味方は カタログギフト!!ですね^^
味気ないと言えばそれまでですが、カタログギフトだって会社によって特徴がありますから、お祝いをくださった方を思い浮かべながら、感謝の気持ちで選べばきっと思いは伝わると思うんです♡
深く考えて過ぎてしまって、 お祝いをいただいてから、 どんどん時間が経ってしまう方が失礼かもしれませんよね!
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
こんばんは!
ランキングから訪問させていただきました。
お返しの事を考えると、嬉しいお祝いもちょっぴり気が重くなります(;^_^A
ホント!ですね。
日にちが経ってしまう方が失礼にあたりますよね。
ありがとうの気持ちをお返しの品に添えて送ります。
我が家の幸せを他人にお祝いしてもらえるなんて、普通に考えたら本当に嬉しいこと!そのハッピーの気持ちを早くお返ししたいっ!!と思えば、お返し選びも楽しめますよ♬