うなぎパイ ファクトリー
海と湖を両方堪能できる浜名湖。
名古屋から高速道路で約1時間半とほど近く、日帰りでも宿泊でも楽しめる、子連れ家族に嬉しい観光地です。
そんな浜名湖の有名すぎるお菓子「浜名湖名産・夜のお菓子 うなぎパイ」の工場見学に行ってきたのでご紹介しますね!!
家族連れに人気の工場見学。入場は無料だし、お土産も貰えるとあって、ホント子育て世代の味方です!!ありがたや~
もちろんこちらのうなぎパイファクトリーも例にもれず大大人気。
わたしたちが訪れた日曜日の午前中は、これでもか!!ってほどの観光客であふれていました。
入館は無料
うなぎパイファクトリーは、入館無料です。
入館時に来場者全員の氏名を記入して受付に提出すると、来館のお土産に、写真のようなミニうなぎパイが全員にもらえますよ♪
スポンサーリンク
工場見学所要時間
アテンドなしの自由見学なので、製造工程の様子をさらっとやり過ごすのであれば、15分もあれば十分です。
しかし、ラインの様子やパネル説明、シアター(約10分)は興味深いですし、少し疲れたらオシャレなカフェで休憩するのもお勧めです。
うなぎパイのコンシェルジュが説明しながら工場内を案内してくれるファクトリーツアーもあります。こちらは予約が必要です。せっかく来たから、美味しいうなぎパイの秘密をジックリ知りたい!という方はぜひ電話で予約をしてください!!
工場直売店のお土産
スポンサーリンク
スポンサーリンク
定番のうなぎパイやVSOPの他、工場直売店ならではの限定商品が買えるのはココだけです!
わたしは、上に載せている写真のしらすパイのわさびとザラメを購入。正直、しらすの風味がするかといえば、よく分かりませんが、ザラメとわさび味はしっかり感じられました。
お値段も手ごろで、ばら撒き土産にピッタリだと思います。特にザラメはおススメです。が、わさびは…あまりおススメしません(笑
ベビーカーの利用
館内はベビーカーでの見学が可能です。
うなぎパイファクトリーは2階建てですが、エレベータがあるので問題なく移動できます。
ただし、エレベータは1台。大きいものではないので混雑時は待つことがあるかもしれません。
授乳室・おむつ交換台
授乳室はありません。
オムツ交換台は館内1台のみ。多目的トイレに設置してあります。
お手洗いの個室自体もあまり数がないので、混雑時には待ちがでることが多いです。わたしが行ったときは、団体客の方がたくさんいらして、女性用で10人ぐらいは待っていました。
残念ながら、子連れにはあまり優しいとは言えないです。
予約について
個人での入館は、予約不要です。
ファクトリーツアー参加希望の方や、20名以上の団体・観光バスでの来館時には予約した方がいいです。
予約は電話で。オンラインやメール予約は行っていません。
スポンサーリンク
まとめ
全体的にそれほど広い印象のないうなぎパイファクトリーですので、浜名湖に遊びに行って、小一時間空くなっていうスケジュールのときに立ち寄るのもアリだと思います。
施設は十分に清潔ですが、授乳室やおむつ交換台などベビー用の設備が十分と言えないので、小さいお子さんがいるおうちの方はご注意くださいね。
その辺、改善してくれると本当に嬉しいな~
入館料 | 無料 |
開館時間 | 午前9時30分から午後5時30分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
休館日 | 不定休 |
電話 | 053-482-1765 |
所在地 | 〒432-8006 静岡県浜松市西区大久保町748-51 |
HP | https://www.unagipai-factory.jp/ |
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません