スポンサーリンク
銀行を装う偽Eメールや偽ショートメッセージが横行しています。
わたしのところにも来ましたので、どんなものかご紹介します。
三菱UFJを装った偽SMSが届いたので記事にした翌日、今度は同じ番号から三井住友銀行を装ってSMSが来ました!! 三菱UFJと三井住友銀行が、同じ番号からですよ!!?
なかなかシュールな画像になってます( ゚д゚)
手口が雑ですね…
ただ、こうやって2通来ると偽メッセージだと気付きやすいですが、1通目では気付かない人も多いかと思いますので、やはり注意が必要です。
—-追記ここまで—-
SMSで届いた上記画像のようなメッセージ。
こういうの、一瞬、本当に焦ります。そして思わずURLをクリックしそうになります。
ですが、そもそもUFJがSMSを送ってくるわけないし、よく見ると、配信元の電話番号+852 6450 6814っておかしすぎますよね。
海外?? 国番号+852ってどこでしょうか?
香港です。UFJが香港からSMSを?そんなわけないですよね( ゚Д゚;)
そんなわけでこれは絶対にクリックしてはいけないヤツです!!
三菱UFJ銀行の公式HPでも、偽Eメールや偽ショートメッセージについて勧告が出ています。
公式HPこちらです。⇒https://direct.bk.mufg.jp/info_news/smsinfo_1023/index.html
わたしのところに届いたような内容と類似のメッセージで、リンク先の偽画面へ誘導し、ワンタイムパスワードを複数回入力させ、盗み取って不正に送金する手口のようです。
三菱UFJだけでなく、amazonやクレジットカードなど、様々な詐欺があふれていて心配です。
不審なメッセージを受け取ったら、記載URLなどは絶対にクリックしないで、連絡元の電話番号や文面などをコピーして、ネットで検索してみてください。
みなさん、情報をシェアしてくださっていますので、それが不正なのか、クレジットカードの正規セキュリティカスタマーセンターからなのかなど、すぐに分かります。
今回、わたしのところへ来たメッセージは+852 6450 6814から届きましたが、おそらくいろんな番号で不正が行われていると思います。
不信メッセージにあるURLはクリックしない、情報は入力しないようにしましょう!!
特に親世代が心配ですので、しっかり言っておこうと思います。
不審なEメールやSMSを受け取ってリンク先へ入力してしまったなどの場合は、三菱UFJ銀行 インターネットバンキングヘルプデスクで相談してみてくださいね。
0120-543-555 または 042-311-7000(通話料有料)
受付時間 / 毎日9:00~21:00
スポンサーリンク