伊勢 猿田彦神社
マコです、こんにちは。
今年も伊勢の猿田彦神社に御祈祷をお願いしに行ってきました。
伊勢神宮はいつ行ってもたくさんの参拝客がいるけれど、こちらまで足を延ばす人は少ないようで、行くたびにもったいないなぁ、と思っています。
伊勢神宮からおはらいかげ横丁を抜けて、徒歩10分ほどにあるので、伊勢神宮に参拝に来たら、ぜひ猿田彦神社まで足を延ばして欲しいです。
あ、でも、どんなお詣りも「ついでにお詣りしとこー」という意識でのお参りは厳禁ですよ(*’▽’)
目次
みちひらきの神 猿田彦大神
猿田彦大神は「みちひらきの神」と言われ、物事を良い方向に導いてくれます。
日本神話「天孫降臨(てんそんこうりん)」の際に、天照大神(アマテラスオオミカミ)の命を受け高千穂へ向かう瓊瓊杵尊(ニニ)を導いたのが猿田彦大神。
その後は、伊勢の地の開拓・経営に尽した地主神でもあります。
事柄を行方を良い方向に導いてくれる神さまとして知られているので、全国から多くの人が方位除や災除、地鎮・事業繁栄・交通安全・開運などの御祈祷にいらっしゃいます。
我が家がこちらに御祈祷をお願いするきっかけは、結婚でした。その後、毎年春に御祈祷に行っています。ちなみに今年は夫の前厄払いもお願いしましたよ(*’▽’)
余談ですが!!
天孫降臨っていう焼酎がありましてw(←酒スキw)芋焼酎では珍しっく低温蒸留方法を採用していて、「これしか飲まない!」という芋焼酎好きも多い反面、すっきりとした味わいで女性でも飲みやすいというユーティリティプレイヤーのような焼酎です(*’▽’)
|
外せないパワースポット 「方位石」
猿田彦神社では、境内のど真ん中に「方位石」という八角形の石があります。この「方位石」は、猿田彦神社の中でも特にパワースポットだと言われ、非常に人気のある石です。
真ん中に「古殿地」と彫られた八角形は昔の神殿跡を表しています。
周りには、十干十二支(じゅっかんじゅうにし)が刻まれていて、風水では、願い事によって方位の文字を触ると良いことがあると言われています。
金 運:巳→酉→丑
家庭運:申→子→辰
人気運:寅→午→戌
この刻印、多くの人が触って彫りが浅くなり結構見づらいのですが、頑張って探してみましょう!
きっといいことがあるはず(*’▽’)
こちらも外せない 「たから石」
「方位石」の右方向に目を移してみると「たから石」があります。
スポンサーリンク
こちらのたから石は、石の形が「宝船」に似ていることから名づけられています。
また石の上には蛇が横たわっているように見え、蛇は金運アップを象徴する生き物であることから、大変縁起がよい石とされています。
スマホの待ち受けに設定されている人も多いとか(*´艸`*)
良いものといわれてきました
この舟形石は蛇が乗っているかのように
見えるため特に縁起が良いとされています
芸能の神 佐瑠女神社(さるめじんじゃ)
猿田彦神社の鳥居をくぐってすぐ左手にあるのが、芸能の神様である天宇受売命(あめのうずめのみこと)を祀っている佐瑠女神社(さるめじんじゃ)です。
天宇受売命は、天照大神が天岩戸に閉じこもった際に、踊りを踊ったという言い伝えで知られる神様。
芸能の神として、芸能関係の参拝者も多く通います。
最近ピアノを習い始めた我が家の娘にその話をすると、熱心にお詣りをしていました(*’▽’)
また天宇受売命は、猿田彦大神と結婚したことから、縁結びの神様としても人気がありますので、恋活・婚活中の方の是非お詣りしてくださいね。
1回300円の「恋みくじ」も人気です。
御祈祷
我が家は毎年、御祈祷をお願いします。
本殿で御祈祷をしてもらう場合の初穂料は5000円からです。
例年通りの家族についての家内安全と身体健康、商売繁盛(夫の自宅での副業)に加え、今年は夫の厄除けを別でお願いしました。
それぞれ5000円ずつの、合わせて1万円。
本殿内は写真撮影禁止なので写真はありませんが、こちらが御祈祷の後にいただける授与品です。
↓夫の厄除けへの授与品
紅白砂糖、梅塩、方除箸、昆布、お守り(色選べました!)が入っています。
↓家内安全への授与品
紅白砂糖、梅塩、方除箸、昆布、御札、猿田彦神社のお砂が入っています。
みちひらきの神である猿田彦大神にあやかる砂は、家の4隅に撒きます。
我が家はマンションなので、ベランダ両端と玄関扉の両端に撒きます。
はじめのころ、玄関側に置いた砂を管理人さんがキレーに掃除してしまったことがあったので(;’∀’)、それ以来、盛塩を置くような小さなお皿に入れておくようになりました。
御札は、リビングなど人が集まる明るい場所に。
我が家はリビングの入り口扉の上に貼っています。いつも見守ってもらえている気概して安心します。
娘は「神様」と言っています(*’▽’)
まとめ
猿田彦神社のパワー、分かったいただけたでしょうか。
伊勢神宮から徒歩10分の所に、これほどの神様がいるのに素通りするなんてもったいなさすぎます。
次回伊勢に訪れるときは、ぜひ猿田彦大神へ立ち寄って、内宮とはまた違う澄んだ空気を胸いっぱい吸い込んできてくださいね!!
住所 | 〒516-0026 伊勢市宇治浦田2丁目1-10 |
公式URL | http://www.sarutahikojinja.or.jp/ |
アクセス | ■公共交通機関の場合:JR・近鉄「伊勢市駅」から「内宮前」行きバス15分「猿田彦神社前」下車
■車の場合:伊勢自動車道「伊勢西IC」から車で約3分 |
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません