オイシックスの手作り味噌キットってどうよ?
マコです、こんにちは!
去年仕込んだ、安曇野産大豆と麹から作った味噌3キロを、5月に開けたばかりなのですが、約2か月でもうなくなってしまいました(;^ω^)
次は、オイシックスの手作り味噌キットで作った2キロを解禁することに!
オイシックスの手作り味噌キットは、初めて利用したので、どうなっているのかとても楽しみ。
目次
手作り味噌といえばカビ!
味噌を手作りすると、カビがついてしまうのが悩みだという人が多いと思います。
マコもドキドキしながら開けてみましたが、安曇野産大豆の味噌と違って、こちらは全然カビがついていませんでした(*´∀`)
前回も記事にしていますが、我が家の手作り味噌カビ対策は表面に酒粕を敷き詰めるという簡単なものです。
下の写真は、オイシックス味噌。表面の酒粕を取り除く前のものです。
次の写真↓は、安曇野産大豆で作ったお味噌。カビが付いていたので、酒粕は取り除いています。
カビがつく着かないは、その時の体調なのか天気なのかまったくわかりません。
それもまた手作り味噌の楽しみでもあります(*’▽’)
オイシックス味噌はどんな感じ?
味噌を出してみると、ふわっと柔らかくてビックリしました。
キットでは、大豆が煮られた状態で真空になって届きます。
それを一生懸命つぶすわけですが、そんな丁寧にまんべんなくつぶした記憶はないマコです。
スポンサーリンク
それでも、とってもなめらか!!夫も驚いていました。
安曇野大豆で作るときは、煮大豆を、バーミックスでつぶしました。
冷めてくるとつぶしにくくなるので、急いでやるんですけど、これがなかなか重労働(;’∀’)
途中で力尽きたのか、豆が粒のまま残っていることも多々あります。
それも手作りならではなので、愛おしいですけどね(笑)
オイシックス味噌の味は?
手作り味噌の味は、素材はもちろんですが、作る人の手の状態、湿度、気温などによっても全く違ってしまうので、一言でこんな味!とは言い切れないんです。
なので、これはわたしが作った味噌限定の感想ですが、「味もなめらかで優しい」出来でした。
普段わたしが作る味噌は、結構塩分を感じる出来上がりですが、オイシックス味噌は、これまでで一番なめらかで優しい味になりました。
ちなみに仕込んだ時期は、味噌作りにしては遅く、3月に入ってからだったと記憶しています。
オイシックスの手作り味噌キット内容
キットの内容は、大豆・麹・塩のセットで、味噌2キロを作ります。
素材にこだわった材料が届くので、安心です。
あとは、大きめのボールや保存容器を用意するだけでOK。
- 大豆(キット内容)
- 麹(キット内容)
- 塩(キット内容)
- 大きめのボール(混ぜる用)
- 保存用の入れ物(匂いや色つきしないホーローがおすすめ)
最後に
オイシックスのキットは、素材にもこだわってあるので、材料をひとつずつ自分でそろえる必要がなくてとても簡単でした。
仕上がりも満足いくもので、ぜひまた利用したいと思っています。
今年は忙しくて味噌を仕込めなかったので、残念ながら来年は手作り味噌なしのマコ家ですが、来年は必ずまた作りますよ。
3キロが2か月でなくなるので、20キロくらい仕込みたいですね!筋肉痛間違いなしです(*´∀`)
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません