ECCジュニア 無料体験と夏の4回集中プログラム
マコです、こんにちは!
夏休み目前、なにやら計画していますか?
我が家の小学一年生にも夏に新しい何かを挑戦させたいと思い、ふと目に付いた「ECCジュニア 夏の4回集中プログラム」
詳しく聞こうと思って、資料請求をしてみました。
とその前に!
ネットを見ていたら、小学生用のECCレッスンには、ECCジュニアとECCキッズがあるようです。
これは一体…
ECCジュニアとECCキッズって何が違うの?
調べてみたところ、
ECCジュニアは、日本人の先生が自宅で開いている英語教室で、だいたい自宅から遠くないところに教室があります。
これに対し、
ECCキッズは、主要駅近くなどで開校されている、ネイティブスピーカーの先生によるレッスンです。
ほほぅ、なるほどね。
ネイティブの方にも興味はありますが、わたしが娘に望んでいるのは「英語って楽しそう」という入り口に立ってくれること。
なので今回は、ECCジュニアにだけ資料請求しました。
ちなみにECCキッズでも夏の集中コースというものがありますよ!
EECCジュニアの資料請求
届いたのがこちらです。
夏の4回コース(以下、夏4)の詳細を知りたかったのですが、一般的コースの資料が届きました。
あとは「お近くの教室はこちら」という、最寄り教室の案内です。
HPで調べたところ、通える範囲に教室は何件あったのですが、その中で一番近い場所を選んで送ってくれたようです。
夏4に関しては、案内の端っこに、ネットと同じ情報が印刷されているだけでした。
これはもう、電話で聞くしかないね!
案内された教室じゃなきゃダメなの?
最初に気になったのが、この教室じゃなきゃダメなの?というところです。
これに関しては、一番近い教室を提案してくれただけで、通いたい教室は、自由に選ぶことができるとのことです。
ママの職場やおばあちゃんの家に近いところがいいとかありますし、もし先生と気が合わなかったりしたら、もうアウトですからね。。。
無料体験はできる?
もちろん、無料体験は可能です。
夏の短期コースに興味があるとはいえ、事前に教室の雰囲気や先生との相性などを確認しておきたいですからね。
もし、最初に体験に行った教室で「う~ん…」という感想を持ったら、他の教室で再度無料体験をしてもらうことも可能だそうです。
大切な子どもの習い事ですからね、じっくり選びたいです。
スケジュールは決まってる?
無料体験を行ってもらう場合、すでに稼働しているスケジュール外でも、実際のレッスン参加でもどちらも受け付けてくれます。
実際のレッスンに参加したいところでしたが、わたしが連絡をした教室では、小学一年生は、金曜日の17-18時がレッスンとのこと。
(他の教室ではまた違うスケジュールです)
ちょうどスイミングの時間に当たるので、先生とマンツーマンでの体験レッスンとなります。
夏の4回集中コース 日程
そして、一番知りたい夏の4回集中コースです。
これは、決まっている日時に参加するのではなく、希望者のリクエストと先生とのスケジュールで決めるそうです。
ゆるいですね(笑)
都合さえ合えば、週1ペースでも、4日連続でも可能なんです。
ということで、例年夏4のレッスンは、マンツーマンとなることが多いそうです。
マンツーマンは贅沢ですが、英語の入り口に立ってほしいという希望から言うと、少人数で楽しんで帰ってきてくれる方がいいんですけどね。
夏の4回集中コース レッスン
基本はECCの夏4カリキュラムに沿ってレッスンを行いますが、子どもの理解度によって進行速度を変えてくれます。
スポンサーリンク
マンツーマンですしね!ありがたいです。
あとは若干の宿題もあるんですよ。
もし通わせるなら、4日連続で行かせたいと思っていましたが、宿題があるなら連日はちょっと大変そうですね(;’∀’)
最後に
以上は、メールや電話で質問した内容です。
わたしがコースに興味を持ってから出てきた疑問点を書いてみました。
次の土曜日、実際の体験レッスンに行ってきますので、その時の様子はまたアップしますね。
同じように、ECCジュニアのコースに興味を持っている方の参考になりましたら嬉しいです。
【追記】ECCジュニアの無料体験に行ってきました
-無料体験に行ってきたので、追記ですー
稼働中のレッスンには参加できなかったので、お互いの都合のよい時間で体験レッスンをしてもらいました。
ムスメと先生のマンツーマンレッスンです。
まずはレッスン開始のときに歌う歌を、DVDに合わせて身振りをつけて一緒に。
私も一緒にやってきました(*’▽’)
そしてウォーミングアップに、Stand upやSit down、walk、runなど、体を動かし緊張をほぐします。
ECCジュニアの無料体験では、こんなテキストを利用しました。
DVDの進行に合わせて先生がアドバイスをしながら進めていきますが、約60分の無料体験のテキストにしてはかなりのボリューム。
↑見えますか?単語の前にaとかanの定冠詞が付いています。
冠詞って日本人の苦手な部分ですよね。最初から定冠詞を付けてあるなんてさすがです。
使われている単語自体は簡単だけど、先生が質問も英語と日本語両方でするので、家庭学習だけしているよりは効果がありそうです。
最初は意味の分からない文でも、繰り返し聞くことでわかってきますもんね!
レッスンはあっという間、最後はまたDVDでさようならの歌を身振りをつけて歌いました。
お土産にもらったのがこちらのクリアファイルとノート。
ノートは前半がアルファベットの練習用で後半は自由に書ける白紙。これは嬉しいですね。
ムスメに「レッスンどうだった?」と聞くと、「楽しかった」と言ってはいましたが、
「では夏休みにあと4回だけやってみる?」と聞くと、「行かない」とのことでした(;^ω^)
無理に行かせたいわけではないので、今回は見送ることになりました。
ただ、この無料体験をきっかけに、ほんの少しだけ英語に興味を持ってくれた様子。
体験の翌日、なかなか立ち上がらないわたしに向かって「ほら!ママ、Stand up!!」と言っていました(笑)
体験のときのテキストでもやらせながら、さらに興味を持ってくれたらいいな、と思っています。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません