gotoトラベル 地域共通クーポン
マコです、こんにちは!
go to トラベル、利用していますか?
私の周りでも、ちょくちょく利用したよ!という話が増えてきました。
ザックリ、宿泊の場合、利用料金の35%が値引きされ、15%分は現地で使えるクーポンがもらえる。と言う認識でしたが、特にクーポンについては、こまごまと分かりにくい部分や注意点があるようです。
先日母から「地域共通クーポンの受け取り方が分からないんだよね」と言われて、少し調べてみました。
地域共通クーポンは2種類
クーポンの種類は、紙クーポンと電子クーポンの2種類です。
どちらのクーポンを利用するかは、旅行会社によって異なります。
例えば、楽天トラベルやじゃらんは、クーポンの種類を自分で選べますが、そのほかの旅行会社では取り扱いが「紙クーポンだけ」「電子クーポンだけ」など自分で選ぶことができません。
ちなみに、母が利用した「ゆこゆこネット」は電子クーポンのみでした。
紙クーポンと電子クーポン、おすすめは?
紙クーポンと電子クーポン、どっちも一緒じゃん?と思っていましたが、大きな違いがあるようです。
おすすめは圧倒的に紙クーポンです。
金券などに慣れた年配の方は、紙クーポンが分かりやすくおすすめです。
電子に慣れているわたしたちでも、通信エラーやシステムエラー、ショップ側が慣れていないなどのデメリットが考えられます。
また、利用できる店舗が、紙クーポンの方が多いです。これは大きな違いですよね。
クーポンの受け取り方
クーポンの受け取り方は、旅行の予約方法とクーポンの種類によって異なります。
旅行代理店窓口予約の場合
窓口にて直接旅行を予約した場合は、予約完了後に紙クーポンを受け取ることになります。
スポンサーリンク
WEB旅行代理店で予約の場合
- 紙クーポン
宿泊施設にて、チェックイン時に受け取ります。 - 電子クーポン
事前に送られているURLに、旅行当日の15時以降にアクセスして取得します。
このとき、ID、予約番号、宿泊の入力が必要です。
15時以前にアクセスしても、エラーとなります。
宿泊施設に直接予約した場合
宿泊当日のチェックイン時に紙クーポンを受け取ります。
おわりに
母の場合、電子クーポン取得のURLが送られてきてすぐにアクセスしたので、何度トライしてもエラーになりイライラしていました。
こういうのって、ちゃんと理解していないとわかりにくいですから仕方ないですよね。
それにしたって、全部読んで理解してから利用するなんて、土台無理な話です。
紙クーポンも電子クーポンも、利用できる店舗とできない店舗があるわけですし、経済活性化のためのgotoキャンペーンは賛成ですが、年配の方にも分かりやすくするために、もう少しシンプルにできなかったのかな~なんて思っています。
お金を落としてくれるのは年配の方が多いですからね(*’▽’)
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません