念願のアウトドアワゴン 届きました
マコです、こんにちは。
各社のアウトドアワゴンを比較して、満を持して購入したコールマンのアウトドアワゴンが届きました(((o(*゚▽゚*)o)))
その時の記事⇒アウトドアワゴンを比較してみた
スポンサーリンク
目次
コールマンのカモフラ柄
我が家が買ったのは、コールマン のカモフラ柄(迷彩柄)です。
本当はlogosのカモフラ柄がカッコいいなと思ったんですが、logosのカモフラガラは保冷バッグ付きで、我が家は保冷バッグが必要ないのと予算オーバーだったから(笑
▼Logosのカモフラはこちら かっこいいでしょ?
|
これを見て、「カモフラ柄かわいい!」となり、お値段お手頃で機能十分なコールマンに決めました。
夫は、想像していたよりも緑色が強い(Logosは結構モノクロ)のが気になるようですが、私は全くきになりません。
娘からは「うちの(アウトドアワゴン)、 カッコイイの選んだね」とお褒めの言葉をいただきました(笑
スポンサーリンク
こんな感じで収納されていました
段ボールから出したところです。本体重量約11キロなので、結構重いです(;’∀’)
ちっちゃいゴルフバッグみたいですね。
もちろん梱包材もしっかり入っていて、傷つきやすい場所は保護されていました。
カバーを外します
上からカバーが掛けてありますので、下の方で左右に留めてあるマジックテープを外します。
▼ ▼ ▼
あとはサイドのジッパーを上げて、カバーを引っ張り上げます。ワゴンが転びやすいので注意してください。
じゃ~ん!生まれました♡
両手で対角線上にある支柱(赤矢印の場所)を左右に押し広げれば、簡単に広げることができます。
▼ ▼ ▼
広がりました!!
何度も実物見てるけど、結構大きいです。これはたくさん荷物乗るぞ~♪
カバーのポケットに、底板が入っているので、ワゴンの下に敷きます。
でき上り~
コールマンのアウトドアワゴンの耐荷重は100キロです。
「わたし乗っても大丈夫じゃん(*´∀`*)?」とも思いましたが、ギリギリやめておきました(笑
子どもたちは相当嬉しいようで、学校行く前に広げて、二人仲良く中で遊んでいましたよ。
収納もカンタン
収納するときもとても簡単。底板を外し、真ん中にある取手を引き上げるだけ。
力もいらず、あっという間に折りたためます。(小学一年生女子にはちょっと重かった見たいです)
バンドで固定すれば、足が広がってきてしまうこともありません。
収納カバーって必要?
この時点でわたし「バンドあったら収納カバーいらんやん」と思っていました。
だってかぶせるのめんどうだし(←超めんどくさがりやです)、汚れるであろうタイヤは出たままだしって。
ところがね、やっぱり収納カバーっているんですよ。
なぜなら、底板の収納場所がカバーのポケットだから(;^ω^)
車の中にポイって置いておけばいいだけなんですが、小さくはないけど、薄っぺらい板。どこ行った~?ってなりそうじゃないですか?きっとわたしはなります(`・ω・´)
そんなわけなので、カバーはちゃんとかぶせることになりそうです。(夫が)
付属のバンド
中に付属品としてフックの付いたバンドが入っていました。
夫「これ何に使うの?」
「たぶん、たっぷり荷物積んだときとか、落ちないように引っ掛けるんじゃない?」「しらんけど」
適当に言ってみたけど、夫は妙に納得していました(笑
最後に
昨日届いたばかりなので、まだ屋外で使っていません。
ですが、今朝の子どもたちのカワイイ様子だけでも、購入して良かったな~なんて思えちゃいました。
さっそく明日使ってみたいと思いますので、またレビュー記事を書きたいと思います。
「早く買っておけばよかったわ~」ってなるでしょうかね?(笑
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません