DIY初心者!ミニカーのお片付けに専用棚が完成しました♡
マコです、こんにちは。
我が家の息子は車大好き♡ トミカに始まり車のオモチャは増え続ける一方。
ずっと、親も子供もストレスなく片付ける方法がないかと考え、ミニカーお片付け用の棚を手作りしました。
(↑「嵐にしやがれ」の録画見ながらww)
DIYが超初心者の私ですが、構想→買出し→制作で、2日で完成しましたよ!!
スポンサーリンク
カゴ収納のストレス
これまでは、大きめのカゴバケツに全部まとめて入れていました。
ただ、これでは、そのとき遊びたいオモチャがすぐに見つからないため、息子は毎回、カゴごとひっくり返してたんです。
それを片づけるのは、もちろん親なんですよね(;’∀’)
棚に飾ってあれば、欲しいものがどこにあるかすぐに分かるし、並んでるのを見るのも嬉しいようで、自分から棚に戻しに行ってくれるようになり、これらのストレスから一気に解放されました。
サイズはこう決めた
今回わたしが作った棚は、幅60cm、高さ120cm、奥行き35cm。
サイズ決定の理由は、奥行きは横のテレビボードに合わせました。
幅は60~80cmくらいかな~とザックリイメージしてホームセンターに行ったら、60cm幅の商品が一番多かったので。
高さも同様に、商品サイズが120cmだったのでw
準備するもの
ホームセンターで購入したのはこちらです。
①120cmの支柱×3本(幅2.7cm×奥行6.5cm)
※うち1本は店舗で半分にカットしてもらいました。
②棚板×(幅60cm×奥行35cm×厚み1.3cm)3枚
※最初2枚しか買わなかったので写真には2枚しか映っていません。翌日1枚買い足しました。
③棚板×(幅60cm×奥行45cm×厚み1.3cm)1枚
※店舗で45cmを6等分にカットしてもらい、奥行き約7.5cmを6本に。
④木ネジ 36本
※56本入りを買いました。
スポンサーリンク
電動ドライバーは必要か?
この設計で必要なネジ留めは36か所。
支柱部分にはネジ穴が空いていますが、すべて手動で留めることに一抹の不安があり、お店に行く前に「初心者 電動ドライバー DIY」をネットで調べまくり。
買うなら、お値段もお手頃で世界的に人気商品だというBOSCHだ!!と意気込んで来店。
こちら↓
|
事前リサーチも終え、お店のおじさんに支柱を見せながら「これ、電動ドライバー必要ですかね?」と聞くと、軽く「要らないんじゃない?」と言われ、素直なわたしはそのまま帰宅。
「わーい、4500円浮いたなぁ~」なんて得した気分になっていましたが、確かに手動でもできたけど36か所ねじ留めはかなりの労力…1時間半の消耗と筋肉痛が待っていました。。。
もう一度制作するとしたら、間違いなく4500円払います( ー`дー´)キリッ
おそらく15分もあれば終わることでしょう。
おわりに
本当にDIYド素人なマコですが、2日のうち3時間くらいで、思ったようなものが作れて大満足です。
当初は、色を塗ったりもしたいと思っていましたが、これは面倒すぎて却下しました。
他には、棚板のうえで遊ぶ想定で道路模様のシールがあればかわいいな、とか、上部の棚の淵にストッパーを付けて、ミニカーが落下を防止をしたいななどは考えています。
楽しいですね。自分で設計して作ることで、都合のいいサイズにできるのが最高です。
きっとDIY好きな方はこの満足感がたまらないんだろうな、なんてDIYの世界を垣間見た気がします。
保育園から帰ってきて、この棚を見た時の息子の『ニヤリ』とした顔は一生忘れられません(*’▽’)
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません